モノマーからスペシャリティーケミカルまで幅広く原料を提供し、ユーザーニーズに対応します。
工業用硝化綿
用 途
塗料、印刷インキ、磁気テープ用バインダー、蛍光灯、マニキュア
備 考
精製した天然セルロースを混酸で硝酸エステル化したセルロース誘導体。
高い塗膜強度、弾性率、表面硬度から高乾燥性、優れた顔料分散性、風合いの良さが特徴。
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)
用 途
塗料、印刷インキ、接着剤、注型材
備 考
無黄変型ウレタン樹脂の硬化剤。
耐候性、化学的物性等に優れ、速乾性、高弾性、低極性溶剤可溶型や、一液型塗料で使用できるブロックタイプもあり。
アルミペースト
用 途
自動車塗料、家電 塗料、プラスチック 塗料、船舶塗料、樹脂着色
備 考
微細な鱗片状アルミニウム粉を有機溶剤または水によりペースト化した金属粉顔料。
高輝度タイプ、樹脂コートタイプ(良密着性)が高い評価を受けている。
アクリル系ラテックス
用 途
塗料用ビヒクル、セメント混和、シーリング、粘着剤、接着剤
備 考
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルを主成分とした高分子ラテックス。
さらに一液タイプのオール水系で優れた耐候性、耐汚染性、耐水性をもつ、シリコーン変性アクリルラテックスは建築外装塗料用途で注目。
SB系ラテックス
用 途
紙塗工、紙加工、繊維加工、接着剤、モルタル混和、ガラス繊維加工、塗料
備 考
スチレン、ブタジエンを主成分とした高分子ラテックス。
SBラテックスの皮膜は弾性に富み、低温特性に優れ、耐水性、耐薬品性が良好。
塩化ビニリデン系ラテックス
用 途
フィルムコート、紙コート、繊維加工
備 考
ガスバリヤー性、防湿性、耐油耐薬品性、難燃性等に優れている。
ポリカーボネートジオール(PCDL)
用 途
人工皮革、合成皮革、TPU、スパンデックス、接着剤、塗料
備 考
風合、柔軟性を要求する人工皮革、合成皮革、スパンデックスに最適です。
機械物性、耐加水分解性、耐熱性、耐薬品性、耐候性等に優れています。
エポキシ樹脂、硬化剤
用 途
塗料、接着剤、積層板、封止材、プリプレグ
備 考
液状、固形、溶剤カット、臭素化、特殊変性タイプのエポキシ樹脂。他に塗料を一液化するのに用いられるエポキシ樹 脂に分散された潜在性硬化剤もあり。その用途は電気・電子部品の接着剤・封止材等。
その特性は良好な貯蔵安定性、低温硬化性、高信頼性。
テルペン樹脂
用 途
粘着付与剤、ポリオレフィン改質材
備 考
天然ゴム、SBR、ポリイソプロピレンゴム、ブチルゴム等との相溶性が良く、感圧粘着テープに応用すると初期粘着力、接着力、凝集力等が特に優れている。
又、水添樹脂は、EVA系ホットメルト接着剤並びにSIS、SBS、又はSEBS系ホットメルト接着剤に配合した場合、他の樹脂に見られない粘・接着特性及び加熱安定性を発揮する。
熱可塑性エラストマー(SBS、SEBS)
用 途
樹脂改質、粘接着剤、アスファルト改質、成型用コンパウンドのベース材料
備 考
ポリスチレンブロックとポリブタジエンブロックとから構成される熱可塑性エラストマーとポリブタジエンブロックを水素添加させ飽和させたエラストマー。
幅広い温度領域のゴム弾性を有し、加熱溶融することで加工性も容易。
特殊ウレタン樹脂材料
備 考
緩衝材、衝撃吸収材、防振材、粘接着基材、成型材、注型材、ポッティング材、FRP代替材等ユーザーニーズに合った特殊ウレタン樹脂材料。
モノマー全般
アクリル酸エステル、MMA、2-HEMA、BMA、スチレンモノマー、酢ビモノマーなど
各種添加剤
紫外線吸収剤、安定剤、光重合開始剤など
このページの先頭に戻る